水菜の育て方が気になりませんか?
水菜は簡単に水耕栽培ができるんです!
ペットボトルと液体肥料を使って育てることができるので、
省スペース・低コストで始めることができますね。
野菜が育つ様子を観察しやすいので、お子様の食育や自由研究にぴったりですよ!
農家の息子と結婚し、子育てをしながら、田舎に移住して3年の私が、
ペットボトルでお手軽に水耕栽培!水菜の育て方とは?お手入れ方法&失敗しない方法を合わせて解説していきます!
水菜の育て方
発芽適温 | 20〜25℃ |
---|---|
生育適温 | 15〜20℃ |
生育環境 | 冷涼な気候を好む |
最低限の準備
水菜の種 | 市販、通販 |
---|---|
栽培容器 | 500mlのペットボトル(溝がついているもの) |
培地 | 台所用スポンジ(ソフトなタイプが良い。硬いと根がはりにくい。) |
おすすめの肥料 | ハイポニカ液体肥料 |
あると便利なアイテム | 浅めのプラスチック容器(ペットボトルを置いておくときに使う) |
何を作ったらいいか迷ったら、シャキシャキサラダ水菜がおすすめです。
- ペットボトルの加工をする。大きめのカッターを使って、1/3の位置で水平に切る。
- スポンジの加工をする。スポンジの硬い部分を取り除き、スポンジを半分にカットする。(カットしたペットボトルの飲み口の部分に、カットしたスポンジがぴったり入るサイズになる。)
- スポンジに切り込みを入れる。縦と横に2本ずつ切れ込みを入れて9等分になるようにする。
- ボールに水を入れて、その中に加工したスポンジをつける。(新しいスポンジは水が染み込みにくいので、しっかりつける。)
ペットボトルの作り方が、とてもわかりやすいので紹介します。
タネまきのポイント
- スポンジを受け皿に置いて、スポンジの切り込みの中にタネを2粒ずつまく。
- ペットボトルの飲み口の部分にスポンジを入れる。
- スポンジが水に浸かるまで水を入れる。
- 発芽するまで、毎日水をかえる。
発芽後の管理
- 2〜5日くらい経つと、芽が出て根が伸びてくる。ペットボトルの水を全部捨てて、新しい水を入れる。(根っこが浸かるくらい)
- タネまきから2週間後、水を全部捨てて、液体肥料を入れる。(ハイポニカ液体肥料が使いやすく、よく効くのでおすすめ!根っこが浸かるくらい水を入れる。)
- ペットボトルを遮光する。(遮光したほうが根っこがよく伸びるため。ペットボトルカバーかアルミホイルを使うのがおすすめ!)
これで水菜の準備は完璧です。
水菜の「お手入れ方法」
水菜は名前の通り、水があれば肥料が少なくても育ちます。
水耕栽培は水が命なので、水をこまめにかえることが成功のポイントです。
植物は、根っこで呼吸をしているので、老廃物が水の中に溶けて汚れます。
人間も肺で呼吸をして、老廃物を呼気で排出していますよね?
水耕栽培は、水の定期的な交換が大切です。
発芽適温 | 20〜25℃ |
---|---|
生育適温 | 15〜25℃ |
生育環境 | 冷涼な気候を好む |
日当たり | 日なた |
水換え・追肥
生育環境
収穫時期は約1ヶ月
スーパーの水菜の再生栽培(リボべジ)【プランター】
プランターで水菜を再生させる方法がわかりやすく解説されていたので紹介します。
日当たりが悪いところにお住まいの方は、プランターで育ててみるのも面白いですね!
よくある質問
A.スポンジが硬すぎるため。
スポンジが硬いと根っこを十分に張ることができません。根っこをうまく張れないと根元から倒れてしまします。柔らかいスポンジを選びましょう。
A.日照不足が考えられます。
室内で栽培する場合は、窓際が少し日陰になるだけで日が当たらないことがあります。すると、光合成ができず、うまく育たないことがあります。もう一度、日当たりを確認しましょう。
A.水の量が少ないか多いことが考えられます。
多すぎると根腐れを起こし、少なくても枯れてしまいます。ペットボトルの飲み口のリングを目安にし、適量をあげることが大切です。
まとめ
水耕栽培は、水の管理をしっかりしてあげると失敗なく育てることができますね。
植物の根っこは呼吸をしているので、根が水の中にずっと浸かっていると息ができなくなってしまいます。
美味しい水菜を育てるために、水をこまめに2~3日に1回はかえてあげましょうね。
採れたての水菜は、シャキシャキしてとても美味しいですよ。
あなたも、ペットボトルで水菜を育ててみませんか?