あなたは、タマネギの育て方が気になりませんか?
いろんなお料理に使えるので、とても便利ですね!
タマネギはトウ立ちしたり、玉が割れたりするってよく聞くけど、なんだか難しそう。
そう思っていませんか?
実は、過去の私もそう思っていました。
でも、大丈夫です!重要なポイントを知ることで、すごく美味しいタマネギができるんです!!
農家の息子と結婚し、子育てをしながら、田舎に移住歴3年の私が、
タマネギの育て方とは?お手入れ方法&失敗しない方法を含めて解説していきます!
玉ねぎの育て方
タマネギの栽培は、簡単にすることができます。
秋に植え付けをして、春に収穫します。
最低限の準備
玉ねぎの苗 | 市販、通販 |
---|---|
土(石灰あり) | 苦土石灰 |
害虫対策 | 寒冷紗、防虫ネット |
おすすめの肥料 | 玉ねぎ一発肥料/馬糞堆肥/鶏糞 |
あると便利なアイテム | 寒冷紗(寒さが厳しいとき保温に使うと良い。) |
苗の選び方
超極早生・極早生 | 収穫時期:3月下旬〜4月上旬、貯蔵が効かない。サラダ向き。 |
---|---|
早生 | 収穫時期:4月下旬〜5月上旬、貯蔵は8月まで。 |
中生 | 収穫時期:5月下旬〜6月上旬、貯蔵は12月まで。 |
晩生 | 収穫時期:6月上旬〜6月下旬、貯蔵は3月まで。 |
タマネギは、早い品種は辛みが少なく、遅い品種は、貯蔵が効きます。
・苗の太さは、えんびつサイズを選びましょう。
土のこだわり方のポイント
- pH5.7〜6.3になるように調整する。
- 水はけのよい土を作る。
日本は雨が多いから、何もしないと酸性雨が降って、酸性に傾くの。
すると、タマネギの育ちが悪くなるのよ。
苦土石灰を1㎡あたり150gまいてね。
効き目が早いので、粉状のものがおすすめよ!
次は、肥料をまきます。
肥料の入れ方
- 馬糞堆肥を1㎡あたり2〜3Lまく。
- 有機化成肥料を1㎡あたり200ccまく。
- 鶏糞を1㎡あたり50〜100ccまく。
畝は、縦160cm×横70cmが作りやすいぞ!高さは10cmじゃ。
畝を作るときは、少しだけ真ん中を高くするといいぞ。雨が降ったときに、左右に水が流れるから排水が良くなるのじゃ。ベニヤ板で土の表面をならすと、きれいな畝ができるぞ!
次は、マルチシートを貼っていきます。(玉ねぎは栽培期間が長いので、雑草が茂るのを防いでくれます。)
- タマネギのマルチは、5つ穴が開いているが 、余裕を持たせるために4穴で使う。角に余裕を持たせるために、畝に4穴を合わせる。
- 畝の角に、土をかぶせる。
- 両サイドの通路側に、20cmの溝を掘る。(タマネギが、雨で水没するのを防ぐため。)
タネから植え付けるときのポイント
家庭菜園にオススメしたい苗作り
これで、タマネギの準備は完璧です。
追肥
追肥を忘れる人は、「玉ねぎ一発肥料」がおすすめです!!
たまねぎの「お手入れ方法」
タマネギは、根がはるまでは水やりをしっかりしましょう。
冬は水やりの必要はないです。(雨が長い間降らず、土が乾いたときだけでOK!)
春先になって、気温が高くなったら、土が乾いたときに、水をしっかりやります。
栽培環境
タマネギは、日当たりが良いところで育てましょう。
冬に霜柱が立つと、苗が浮き上がり、強い風で飛ばされることがあるぞ。
寒いときは、不織布をかけておくと良いのじゃ。
タマネギは同じ畑で、続けて栽培しても大丈夫といわれておるが、ユリ科の植物を育てた後の畑は避けた方がよいな。育ちが悪くなることがあるからな。
病気や害虫の対処法
軟腐病:葉っぱや茎がやわらかくなって腐る。排水性が悪い場所・低い畝で起こりやすい。
対策:見つけたら、早めに取り除く。初期は、バリダシン液剤5をまくとよい。
萎縮病:葉っぱがぐにゃぐにゃになって縮む。アブラムシが病気を運んでくる。
対策:防虫ネットを使う。カダンエースをまくのがおすすめ!(ヤシ油でできたオーガニックな農薬。)
萎黄病:葉の先端が黄色になり、茎がぷよぷよする。
対策:寒冷紗で覆う。見つけたら、早めに取り除く。病気の菌を媒介するので、雑草や枯れ葉を取り除く。
さび病:カビ・アリが原因。
対策:見つけたら、取り除く。風通しをよくする。農薬を使う場合は。ジマンダイセン水和剤・ハーモメイト水溶剤がおすすめ!
べと病:カビが原因。4月から5月にかけて、雨が続くと出やすい。
対策:寒冷紗で覆う。雑草や枯れ葉は取り除く。
病気の株を引き抜いたら、土が落ちないように処分する。(ウイルスが広がるため。)
収穫時期
葉が倒れてきたら収穫のタイミングです。
収穫の方法
- 周りの土を軽く掘る。
- タマネギの下を持って抜く。
- 玉ねぎの根を切る。
失敗しないポイント
- ちょうど良い苗の大きさを選ぶ。
- タネをまく時期を守る。(タネから育てる場合)
- 肥料のやりすぎに注意する。
タマネギは、一定の大きさになってから、一定の温度に反応し、トウ立ちします。小さな株で冬を越させることが最大のポイントになります。
そのため、上の3つのポイントを守って育てましょう。
まとめ
タマネギは、ポイントさえ守れば失敗せずに育てることができます。
そのため、基本に忠実に育てていくことが最大のポイントになりますね。
収穫まで少し時間がかかりますが、
美味しいタマネギが収穫できたときは、とってもうれしいですよ!
少しのスペースでたくさん収穫できるので、
あなたも、タマネギを一緒に育ててみませんか?