野菜

枝豆の育て方とは?お手入れ方法&失敗しない方法を含めて解説!

枝豆の育て方

ビールのお供に欠かせないおつまみの一つ、今回は「枝豆」の育て方が気になりませんか?お酒を飲まない方でも、食事の箸休めとしての副菜や、「枝豆」を使った料理などにも使えますね。重要なポイントを知ることで、凄く美味しい枝豆が自宅でできるって知ってましたか?

この記事では、初心者でもわかりやすい「枝豆」の育て方を、お手入れ方法や失敗しない方法を含めて解説します。きっとあなたも家庭菜園を始めてみたくなることでしょう。

「枝豆」の育て方

枝豆の育て方

「枝豆」の栽培は、初心者でも簡単に始めやすいので、家庭菜園の中でも人気の豆野菜ですが、とても奥が深いものがあります。「枝豆」とは、大豆だいず未成熟みせいじゅくの豆のことで、完熟すると大豆になります。大豆がじゅくす前の緑色の状態のときに収穫したものが「枝豆」です。

「枝豆」は野菜類に属し、完熟した大豆は豆類となります。「枝豆」には、熟期の違いから極早生ごくわせ種から晩生おくて種まであります。育て方に適している時期は、一般的に7月初旬ごろの収穫に向け、4〜5月にかけて種をまき始めます

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
枝豆って、大豆の未成熟の豆のことだったんですね。
枝豆の達人
枝豆の達人
そうですね。もともと大豆を早期に収穫した「若さや」「枝豆」としてしょくしていたんですよ。

栽培準備

枝豆の種・極早生種(80日タイプ)/早生種(85日タイプ)/中早生種(90日タイプ)/中生種(95日タイプ)/晩生種(100日タイプ)
・「白毛豆(青豆)」「茶豆」「黒豆」の3種類
団粒構造で通気性や保水性のバランスのとれた土
ゴールデン粒状培養土野菜用/市販の野菜用培養土など
害虫対策トンネル支柱/ネット/野菜用薬剤など
おすすめの肥料ボカシ肥/マイガーデンベジフルなど
あると便利なアイテムプランター/スコップ/ハサミ/ひも/黒マルチ/カッターなど

枝豆の種類

・熟期による種類

「枝豆」には、熟期の違いから極早生種から晩生種まであります。

【4~5月】
極早生ごくわせ(80日タイプ)…「奥原早生」「天ヶ峰」など
早生わせ(85日タイプ)…「ふさみどり」「いきなまる」など
中早生なかわせ(90日タイプ)… 「とびきり」「味源」など

【5〜6月】
中生なかて(95日タイプ)…「夕涼み」など

【6月中旬以降】
晩生おくて(100日タイプ)…「とこいろ」など

参考:サカタのタネ

・子実の色による種類

「枝豆」は、子実しじつの色により白毛豆(青豆)、茶豆、黒豆などに分類されます。

・「白毛豆(青豆)」(子実の色は肌色)
全国的に広く流通しているのが「白毛豆」です。さやの部分に白い産毛うぶげが生えており、種子しゅしが大豆特有の色や薄緑色をした状態のものは「青豆あおまめ」とも呼ばれています。さやは色鮮やかな緑色で、白色の産毛がありふしの間隔が狭く、3粒ほどの豆が入っているのが特徴です。

・「茶豆」
さやに入った豆が茶色の薄皮でおおわれているのが「茶豆ちゃまめと呼ばれます。さやの見た目は普通の枝豆と同じですが、さやの中の豆は2粒入りであることが多いのが特徴です。独特の香ばしい香りと風味があり、山形や新潟で作られる「茶豆」が有名です。

・「黒豆」
さやに入った豆の薄皮が少し黒みを帯びているのが「黒豆くろまめと呼ばれます。枝豆となるものは、黒大豆が熟す前の若い状態で収穫して、成熟したものはお正月の煮豆料理にも使われます。豆の粒が大きく、味わいにも深いコクと独特の甘みがあるのが特徴です。「丹波黒大豆」に代表されるように大粒で品質にすぐれるものが多いです。

これを目安に種をまけば、9月のお彼岸過ぎまで連続して収穫を楽しめます。

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
これは種類も多くて、迷ってしまいますね。
枝豆の達人
枝豆の達人
初心者の方は、極早生種や早生種が栽培期間が短いのでおすすめです。

土のこだわりポイント

枝豆 土ポイント

「枝豆」は、細い根を地中深くまで張りめぐらせる性質を持ちます。「枝豆」を栽培する用土は団粒構造だんりゅうこうぞうが良好で、通気性や保水性などのバランスのとれた土が最適です土壌酸度どじょうさんどは、pH6.0〜6.5の弱酸性〜中性が適正になります。

・プランターの場合

用土の配合は、赤玉土あかだまつち6:腐葉土ふようど3:バーミキュライト1の割合で混ぜ合わせたものを使用します。さらに配合用土10Lに対し、苦土石灰くどせっかい10g、化成肥料20gを混ぜ合わせ、1週間なじませてから使用します。

・地植えの場合

①種まきの2週間前に、畑1㎡あたり苦土石灰くどせっかい100gをまいて耕しておきます。

②その1週間後に、畑1㎡あたり堆肥たいひ2kg、化成肥料100gを全体にまいて耕したら、標準的なうね(幅70cm、高さ15cm)を作り、黒マルチを貼っておきます。

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
なんだか難しそうですね~。
枝豆の達人
枝豆の達人
用土を配合したりするのは難易度が高いので、初心者の方は、最初からバランスの取れた市販の野菜用培養土などを使用しましょう。

プランターで栽培する場合、軽石かるいし配合で鉢底石はちぞこいしが不要な市販の団粒構造の粒状りゅうじょう培養土がおすすめです↓

植物の生育が抜群に良く、根も葉もいきいきと育つ保水性・通気性・排水性に優れた粒状培養土です。植物の生育に最適な団粒構造にすることで根張りが良くなり、栄養分を安定して吸収しやすくなります。乾くと土の色が灰色に変わるので、水やり時がわかります。水を与えると黒色になります。

ゴールデン粒状培養土 花・野菜用

種から植えるときのポイント

枝豆 種から植え付け

「枝豆」の種まき時期は、5月上旬〜5月下旬が一般的で、発芽温度が25〜30℃なので十分に暖かくなった時期に種まきをしましょう。

・地植えの場合

マルチを張ったうねに、カッターを使って20cm間隔で穴を開けていきます。

・プランターの場合

15cm間隔で、深さ2cmほどのくぼみを軽くつけます。

どちらも種のまき方は、点まきで1ヶ所につき2〜3粒の種をまいて、やさしく平らになるように覆土ふくどしましょう。

・土にお水をたっぷり含ませた状態で種をまく

・一晩、種に水を含ませてからまく

どちらかをすることで発芽しやすくなります

枝豆の達人
枝豆の達人
枝豆の種は、大豆です。大豆にお水をかけ発芽させますので、鳥にとっては最高のごちそうです。
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
えぇ~!それって、つまり…。
枝豆の達人
枝豆の達人
そのままにしておくと、全て食べられてしまいますよ。育苗いくびょうポットで枝豆の苗を作るか、種をまいたら必ず寒冷紗かんれいしゃ不燃布ふしょくふのシートをかけて、発芽まで枝豆を鳥から守りましょう。
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
食べられたら悲しいです~!
枝豆の達人
枝豆の達人
発芽して本葉が出てしまえば、鳥の被害はなくなりますよ。

ポット苗から植えるときのポイント

枝豆 苗から植える

「枝豆」の苗から植える場合、初心者はより育てやすい苗から栽培しましょう。茎が太くて葉色が濃い、元気な苗を選びましょう。

プランターに野菜用培養土などを入れ、スコップで土に苗と同じぐらいの穴を掘ります。

人差し指と中指で苗をやさしく挟んで、そのままポットごとひっくり返し、土の部分を崩さないようにゆっくりポットを引き上げます。

苗をやさしく鉢土はちどごと①の穴に植えます。このとき鉢土の1/5がプランターの土から出るくらいに浅く植えるのがポイントです。

④植えたら土を2~3cmかるくかけ、底から水が出るぐらいたっぷり水をあげましょう

枝豆の達人
枝豆の達人
苗から植える場合は、小さな苗を植え付ける方が失敗をふせげます。目安は、芽が出て本葉が出始めたくらいの苗を植えるのがポイントです。
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
なぜですか?
枝豆の達人
枝豆の達人
苗が育ち大きくなるほど定植ていしょくしづらくなるので、定植するときはなるべく根を動かさないようにして、いたさせないこともポイントですよ。
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
優しく扱うことが大事ですね!

プランターを選ぶポイント

枝豆のプランターを選ぶポイントは、生育後期には深く根を張り出すため、深さ20cm以上のプランターを使うようにしましょう。

枝豆の達人
枝豆の達人
深さ30cmあるプランターだとよく育ちますよ

これで枝豆の栽培の準備は完璧です。

枝豆の「お手入れ方法」

枝豆のお手入れ方法

「枝豆」種まきから1週間前後で発芽します。初生葉しょうせいようが出た時点で、鳥の食害はなくなりますので、不織布は「枝豆」の生育のさまたげとなりますので、この頃に不織布を外しましょう。

栽培環境

・日光

「枝豆」は、日光を好むため一日のうち6時間以上、日に当てることで元気いっぱいに育ちます。直射日光があたっても問題ないので日当たりと風通しの良い屋外で育てましょう。

・温度

「枝豆」の生育適温は20~25℃です。寒さに弱く、温暖な環境を好みます。

枝豆の達人
枝豆の達人
昼と夜の寒暖差が大きい方が収穫量も増えますよ!
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
お日様が大好きなんですね!!

間引き

枝豆 間引き

本葉が出てきたら、いくつか生えている芽から芯が太くてしっかりした芽を残し成長が遅れている元気のないものを間引きをして、1~2本立ちにします。

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
間引く…⁇
枝豆の達人
枝豆の達人
間引きは、引き抜くと周りの根を傷めますのでハサミで根元から切りますよ。

水やり

枝豆 水やり

・地植えの場合

それほど水やりせずに天候にまかせてもある程度よく育ちます

・プランターの場合

「枝豆」は乾燥に弱いので、土の表面が乾いたら、鉢底から水がしみでるまでたっぷりの水を与えましょう。特に枝豆のさやが膨らむ頃は水分が重要になります。

枝豆の達人
枝豆の達人
開花後は、水切れを起こしやすいので注意しましょう
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
畑とプランターでは、水やりのポイントが違うということですね!

肥料と追肥

豆科の植物は、根粒菌こんりゅうきんを持っているので、自分で栄養を得ることができます。そのため他の作物と違い、あまり肥料を必要としません

追肥は1回でも問題なく育ちますが、葉が黄化おうかしたり育ちが悪い時は、時間をあけて株の様子をみながら、数回肥料を与えてましょう。肥料には、「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。

・地植えの場合

マルチをめくりうねの片側に、1㎡あたり20〜30gの化成肥料をほどこすようにします。

・プランターの場合

一株につき、3〜5gの肥料を周りにまきます。

枝豆の達人
枝豆の達人
葉ばかり育って実がならないのであれば、肥料が多すぎるサインです。追肥は控えましょう
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
枝豆の力で育つということですね!

土寄せ

株元に周りの土を寄せる作業を「土寄せ」といいます。

・地植えの場合

草丈10cmの頃に1回目の中耕ちゅうこうをします。うねの間を軽くたがやし、株元に土寄せします。草丈20cm〜30cmに成長したところで、2回目の中耕と土寄せを行います。中耕ちゅうこうすることで、雑草を防ぎ苗の根に酸素を送る効果があります。

・「プランターの場合」

枝豆の苗がある程度成長してきたら、数回に分けて周りの土を耕し、その土を株元に寄せてあげます。この作業を行うことで、苗が倒れるのを防ぎ、根も成長しやすくなります。

害虫対策

枝豆 害虫対策

枝豆は、カメムシの被害によくあいます。花が咲く頃からよく見られ、実が小さいうちに栄養を吸い取ってしまうので、実が太らなくなります。見つけたらすぐに、野菜用の薬剤や手で取り除いていきましょう

また、イモムシにも注意しましょう。さやに侵入した穴があれば、さやごと取って処分しましょう。

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
カメムシ…。イモムシ…、……⁈
枝豆の達人
枝豆の達人
トンネル支柱と防虫ネットで、飛来ひらいを防ぐのも有効ですよ。

えだまめ【地植え】につきやすい害虫・かかりやすい病気について、対策に役立つ薬剤をご紹介します。

害虫・病気対策|エダマメの育て方|住友化学園芸より

摘心、支柱

枝豆 摘心

摘心てきしん

枝豆のさやが付くのは、節の部分、葉や枝のつけ根です。そのため、枝数が増えれば節の数も増えて、収穫量が多くなります。枝数を増やすのに効果的なのが「摘心」です。

枝豆の達人
枝豆の達人
本葉5枚が展開する頃に、一番上の芽を摘み取りましょう

 

・支柱

枝豆は上に向かって茎を伸ばすため、強風や豪雨で倒れやすくなります。

①苗を植え付ける時

②草丈が30cmほどになった時

株元の土を山だかに寄せ、横に1mほどの支柱を立てましょう

枝豆の達人
枝豆の達人
ひもは、軽く結びましょう
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
細かなお手入れが大事なんですね。

収穫

枝豆の収穫

枝豆の収穫時期は、だいたい7月下旬〜8月下旬頃ですが、枝豆の収穫時期の見極めは、意外と難しので、豆が硬くなってしまう前に収穫しましょう。目安としてさやを指で押して中から豆が出てきたころが収穫適期です。

根ごと一気に引き抜く方法もありますが、充実したさやをひとつひとつハサミで収穫すると長期間収穫を楽しむことができます。

枝豆の達人
枝豆の達人
収穫が遅れると、実が硬くなりるので注意しましょう。
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
収穫の時期が楽しみですね!

枝豆は、花が咲いても実が十分に肥大ひだいしないことがあります。

日当たりが悪い場合

チッソ肥料が多すぎる場合茎が長くなって花数は少なくなります

「開花期」

水分不足や高温になった場合は、花が落ちることが多くなります

カメムシなどの害虫が発生した場合は、さやはつきますが実が太りません

「枝豆の育て方」まとめ

枝豆 まとめ

枝豆の栽培方法は、初心者でも始めやすいので簡単なように思えますが、意外と奥が深くていくつものポイントがありましたね。

今では、スーパーやコンビニでも冷凍した枝豆を買うことができますが、自分で育てた「枝豆」は新鮮で、格別に美味しいことでしょう。いつもの晩酌ばんしゃくのおともや、パスタやものなどの料理のレパートリーも増え、おうち時間を楽しむことができます。

枝豆の育て方~プランター編

・深さ20cm~30㎝ぐらいのプランターを用意しましょう。

・市販の野菜用培養土や、団粒構造の粒状培養土を使用しましょう。

種からまく場合苗から植える場合の手順で植え付けましょう。

・適温は20~25℃で、日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。

・太くてしっかりした芽を残し、元気のない芽をハサミで根元から切りましょう。

・土の表面が乾いたら、たっぷりの水を与えましょう。

・葉が黄化おうかしたり育ちが悪い時は、様子をみながら数回、肥料を与えましょう。

・苗が成長してきたら、数回に分けて周りの土をたがやしてその土を株元に寄せましょう。

トンネル支柱や防虫ネットを使用したり、野菜用の薬剤を活用しましょう。

・本葉5枚が展開する頃に、一番上の芽をを摘み取りましょう。

・草丈が30cmほどになったら、横に1mほどの支柱を立てて軽くひもで結びましょう。

・さやを指で押して中から豆が出てきたら収穫しましょう。

枝豆の達人
枝豆の達人
枝豆のメチオニンには、アルコールを分解し肝機能の働きを助けてくれます
にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
な、なんと。二日酔いの予防にいいですね!

枝豆のタンパク質にあるメチオニンはビタミンB1、ビタミンCと共にアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助ける働きがあり、飲み過ぎや二日酔いを抑える働きがあるそうです。そういうことからもお酒のおつまみには最適といえるでしょう。枝豆は野菜の中では群を抜いて沢山含んでいます。

枝豆の栄養価と効能:旬の野菜百科より

にゃんこレポーター
にゃんこレポーター
達人!簡単で美味しそうな料理を見つけました!

枝豆の達人
枝豆の達人
これは…、美味しそうですね。誰でも簡単に作れますね!

さぁ、あなたも家庭菜園に挑戦してみませんか?いつもの食卓が自分で育てた野菜で、とても楽しい時間になりますね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です